トレードをするときに悩むことの一つにストップロスとテイクプロフィットの設定があります。
この悩みを解消するためにATRを利用してストップロスとテイクプロフィットの数値をボラティリティを反映した数値に設定してくれる簡単なロジックのEAを作成してみました。
どのような動きをするのかを見るための実験的なEAなのでエントリーロジックは移動平均クロス、フィルターは使用していません。
「可変ストップロスの設定」を変更することでストップロスの数値はかなり変動していきます。デフォルトの設定では期間10のATRの数値の3倍の位置にストップロスを置く設定になっています。
★可変ストップロスの設定
├ATRの期間→小さくするほど直近のボラティリティが反映されます
└ATRの倍率→倍率が大きいほどストップロスの数値も大きくなります
★可変テイクプロフィットの設定
├ATRの期間→小さくするほど直近のボラティリティが反映されます
└ATRの倍率→倍率が大きいほどテイクプロフィットの数値も大きくなります
【Ver2】
エントリーロジックを移動平均線クロスからストキャスティクスクロスに変更したバージョンです。
ストキャスティクスラインがシグナルラインを下から上に抜けたらロングエントリー、ストキャスティクスラインがシグナルラインを上から下に抜けたらショートエントリーになります。
以下のリンク先でダウンロードできます↓
ATRを使った可変ストップロスと可変テイクプロフィット